今年も夏がやってきます。
コロナでずーっと我慢が続いた2年間、
みんなはどんなふうにそれぞれの人生を過ごしていましたか?
すこし、コロナが落ち着いてきたいま。
せっかくだったらでっかいスケールの旅がしたい。
日本地図を眺めながら僕はそう思いました。
この夏の舞台は北海道です。
みんなで日本最北端を目指します。
距離も思いきって1000km走ることにしました。
僕もこれまで世界中を走ってきたけれど、
北海道を走ると世界の大きさを感じます。
海の向こうには外国がほんとうにあるんだなと思えます。
でっかい北海道を一緒に走って、
みんなで自分の人生をでっかく広げよう。
みんなと一緒に旅できること楽しみにしています。
まさやんより
この夏の舞台は北海道。
札幌から目指すのは日本最北端宗谷岬。
そこから北海道の大自然を満喫できる、チャレンジしがいのある
1000kmが今年のルートです。
たくさん走って、たくさん美味しいもの食べて、たくさん笑おう!
旅の相棒となる自転車は、こちらで準備します。KONAのマウンテンバイクです。
まさやんもKONAの自転車で、世界中を旅してきました。
あなたの旅をはじまめる相棒としてはサイコーの自転車です。10万円します。笑
この自転車に自分の着替えと、キャンプ用品を詰め込んだバッグを取り付けて、ともに旅に出かけましょう。
【募集要項】
【期間】2022年7月17日(日)~8月3日(水)*18日間
【参加資格】小学6年生。やる気があること。旅のあいだ家族と離れても元気でいられること。
【定員】5名
【スタッフ】まさやん (西川 昌徳 自転車冒険家 38歳)
ほのか (石田帆花 学校の先生 22歳)
*女性スタッフも同行しますので女の子も安心してご参加いただけます。
【保険】参加者全員イベント保険に加入します。
【参加費用】264,000円(税込、自転車レンタル料、ユニフォーム代込み)
*参加費には全日程における宿泊、食費も含んでおります。
*レンタル品には自転車および、自転車に取り付けるパニアバッグが含まれます。
*ユニフォームにはヘルメット、キャップ、Tシャツ、ボトルが含まれます。
*シューズはこの活動を支援くださっているKEENより提供があります。
【申し込み】
*6月15日メンバー定員に達したため申込受付を終了しました。
応募を考えてくださっていたみなさま、ありがとうございました。
また、ご縁がつながって一緒に旅ができること楽しみにしています。
まさやんより
メールフォームより必要事項を記入いただいたうえ、ご応募ください。
必要事項は【保護者氏名】【電話番号】【メールアドレス】【メンバー氏名】【住所】【性別】【身長】【生年月日】
【旅に持参していただく装備】
・保険証コピー
・サングラス(あったほうがいいかも)
・腕時計(防水がいいですが、高価なものはいらないです)
・普段の靴(スタート地点で、KEENにはきかえます)
・ビーサン
・テント(1~2人用)
・寝袋(夏用のもの)
・着替え
(洗濯するので3日分の下着があればOK。ズボンは走るときは速乾性の短パンでOK。
自転車で走るときは毎日同じTシャツを着ます。自転車専用のタイツなどは必要ないです。)
・防寒着(かさばらないもの。北海道寒いときもあります。)
・水着(休憩時やお風呂の代わりに川や海で泳ぐことがあります)
・レインウエア(ジャケットとズボンが分かれているもの)
・アウトドア用ヘッドライト
・お箸、スプーン、コップ、ボウル
・マスク(ふだん使っているもの)
・お小遣い(お土産を買うときに使います。一万円のみ。)
・筆記用具(日記帳、ペン)
【集合場所・時間】
場所:サムズバイク(北海道札幌市豊平区月寒西1条8丁目1−5)
時間:7月17日(日曜)8時
*集合場所へはご家族とともに来てください。
【解散場所】
場所:サムズバイク(北海道札幌市豊平区月寒西1条8丁目1−5)
時間:8月3日(水曜)17時ごろ予定
*ご家族で迎えに来てください。
*解散時刻につきましては当日の行動予定により若干変更になることがございます。
【ご理解いただくこと(必ずお読みください)】
・旅のあいだご家族のみなさんはメンバーに会いにきたり、電話など直接やりとりすることはできません。
子どもたちが自分の人生にむけて歩む自立の大切な一歩ですので、どうかご理解ください。
・旅の準備や旅中の過ごし方、親御さん同士の連絡のやりとりなど、メンバーが決まり次第LINEグループを作ります。
・旅に集中してもらうために、携帯電話、スマホ、ゲーム端末などの持ち込みは禁止とします。
・旅の様子は随時SNSにて発信します。メンバーとご家族との連絡のやりとりが必要な場合、スタッフが対応します。
・SNSでは、顔や名前が出ます。また、この旅がメディアに取材・掲載される可能性があります。
・大きな事故が起こらないよう、スタッフが全力で子どもたちをサポートしますが、怪我や事故のリスクをゼロにすることはできません。保険もかけて旅に出ますが、旅で起こりうるリスクについてはご家族でしっかりとお考えいただいたうえで、お子さんを送り出してください。
・この旅についてのこと、なんでもまさやんまでご相談ください。
まさやん携帯07084896242 メールmasa@eartride,jp
これまでのMOUNTAIN BIKE JOURNERYレポートはこちらからご覧いただけます。
ほんとうにほんとうに毎年たくさんのドラマが生まれます。